1995.1 パキスタンの2ftの聖地巡礼・チャンガマンガ森林鉄道

1995.1 パキスタンの2ftの聖地巡礼・チャンガマンガ森林鉄道
1995年の正月明けにパキスタンを訪れた。
目的は英国の蒸機撮影ツアーに参加して“カイバル峠”を訪れるはずだった。
ところが“カイバル峠”が政情不安で危険なために撮影許可が下りず今回はルート変更となってしまったのだ。
僕にとって意味のない英国の蒸機撮影ツアーをその場でキャンセルし、鉄道利用の個人旅行に変更したのだ。
その後に問題が多発することになるのだが・・・。
パキスタンの時刻表は所有しているが撮影はツアー任せの予定だったので蒸機の配置資料を持参してきてい
ないことだ。
二度目のパキスタンなので旅行方法はわかるが、果たしてたった一人で短期間に鉄道と航空機を使い効率よ
く撮影できるのか心配だった・・・。
前回パキスタンを訪れた時は、ブロードゲージのインサイドシリンダーの古典機SPS・SGSを中心に撮影した
が、今回はメーターゲージやナローゲージも撮影してみたいのだ。
蒸機撮影旅行は幸運が続き、鉄道や航空機での移動もうまくいき撮影は順調に進み、初めて見るCWD・HGS
に興奮し、治安の悪いカラチ近郊のメーターゲージでは首尾良くYD・YE・SPまで撮影できたのであった。
ラホールの南約60㎞にチャンガマンガの町があり、にわかに信じ難いが2ftの森林鉄道があり蒸機がいるらし
い?たったこれだけの情報でラホールに宿泊しタクシーでチャンガマンガを目指すのであった。
1月13日(金)の事だ。金曜日はイスラム教徒の安息日なので休日であることをすっかり忘れていたのだ。
森林鉄道の起点を探すのに大変苦労した。なんと国鉄駅と接続していないのだ?
町人に聞きながら探していると、幽かな狼煙の様な煙と石炭の臭いを嗅ぎつけ機関区にたどり着いたのだ。
そこでは2ftの蒸機3両がスチームアップしていた。未知の蒸機との遭遇だ!!
今日は金曜日なので、東へ約6㎞離れたチャンガマンガリゾート(正体は簡易遊園地と公園)まで蒸機牽引臨時
列車が何本か運転される情報を得たが時間がさっぱりわからないのだ。
タクシーでロケハンし撮影場所を探しひたすら待つことになる。
推進運転でやって来た蒸機列車を見て興奮したのだ!!うら若きムスリムガールのテンコ盛り列車だったのだ!!
もっとアップで撮りたかったのだ!!
この続きは次回へ・・・。